広野・大簾活性化委員会のブログ
2013年3月4日月曜日
3月20日 「応援隊」の活動体験会
3月20日(水・祝)に、京都府南丹振興局の「おいしい食の応援隊」活動体験会が行われます。
~黒豆の里を訪ねて~というサブタイトルで、広野・大簾にも訪れていただきます。
黒豆の選別作業(収穫した豆のうち、キレイなものとそうでないものを手作業で分別します。)などの作業体験や、黒豆づくりの話を聞いて頂いたあと、地元の食材を使ったお弁当をみんなで一緒に食べながら交流したいと思います。

~黒豆の里を訪ねて~というサブタイトルで、広野・大簾にも訪れていただきます。
黒豆の選別作業(収穫した豆のうち、キレイなものとそうでないものを手作業で分別します。)などの作業体験や、黒豆づくりの話を聞いて頂いたあと、地元の食材を使ったお弁当をみんなで一緒に食べながら交流したいと思います。
お昼の弁当は、黒豆ごはんや水菜コロッケなど特産物を使った地元の料理、黒豆かりんとうや黒豆アメなど黒豆のお菓子(すべて地元の女性の手づくりです。)を用意します。
定員40名になり次第しめきり、とのことですので、お早めにお申し込み下さいね。
詳細・申込みはコチラのリンクから。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2013年2月21日木曜日
2月20日 ピザ焼き石窯を見学に行ってきました
京丹波町に唯一の高校である須知高校に、ピザ焼き石窯を見学に行ってきました。
石を積み上げて作られた窯に、雑木の薪をくべて400度くらいに暖めたところへ、ピザ生地・手づくりのトマトソース、ソーセージ、バジルソース、モッツァレラチーズなどを乗せて~。
焼きたてのピザは香ばしくてモッチモチで、とっても美味しく、おおぜいで切り分けて食べるのも何だか楽しいなぁ、と思いました。
石を積み上げて作られた窯に、雑木の薪をくべて400度くらいに暖めたところへ、ピザ生地・手づくりのトマトソース、ソーセージ、バジルソース、モッツァレラチーズなどを乗せて~。
焼きたてのピザは香ばしくてモッチモチで、とっても美味しく、おおぜいで切り分けて食べるのも何だか楽しいなぁ、と思いました。
来年、広野・大簾にも石窯を作って、みんなでピザを食べたいと考えています。
2013年2月16日土曜日
2月11~12日 先進地視察に行ってきました
2013年1月21日月曜日
1月20日(日)先進地視察(ほたるの里さん)
同じ京丹波町内で先進的な取組をされている、農事組合法人「京丹波町ほたるの里」さんへ視察・交流に伺いました。女性の方にも大勢参加いただきました。
広い広い作業場&機会庫です。
シカのドロップネットを試験導入している現場も見せてもらいました。
ほたるの里のみなさんと、 食べたり飲んだり楽しい時間です。お弁当は、ほたるの里さんのお米を使っている大阪のスーパーまで、朝から取りに行かれたんだそうです。
ダブル「さとっちゃん」です。ほたるの里の諭さんと広野大簾活性化委員会の里史さんです。
広い広い作業場&機会庫です。
シカのドロップネットを試験導入している現場も見せてもらいました。
ダブル「さとっちゃん」です。ほたるの里の諭さんと広野大簾活性化委員会の里史さんです。
2012年12月19日水曜日
12月15日(日)京都駅でPRしてきました!
豆や米、野菜、果物など地元でとれたものを販売し、地域のPRをしてきました。
偶然通りがかって声をかけてくれた方もいらっしゃいました。
対面販売はお客様とのやり取りが楽しいですね!
登録:
投稿 (Atom)