広野・大簾活性化委員会のブログ
ページ
(移動先: ...)
ホーム
アクセス
委員会だより
▼
2013年2月21日木曜日
2月20日 ピザ焼き石窯を見学に行ってきました
京丹波町に唯一の高校である須知高校に、ピザ焼き石窯を見学に行ってきました。
石を積み上げて作られた窯に、雑木の薪をくべて400度くらいに暖めたところへ、ピザ生地・手づくりのトマトソース、ソーセージ、バジルソース、モッツァレラチーズなどを乗せて~。
焼きたてのピザは香ばしくてモッチモチで、とっても美味しく、おおぜいで切り分けて食べるのも何だか楽しいなぁ、と思いました。
来年、広野・大簾にも石窯を作って、みんなでピザを食べたいと考えています。
2013年2月16日土曜日
2月11~12日 先進地視察に行ってきました
広野・大簾活性化委員会はじめての1泊研修です。
1日目は、和歌山県かつらぎ町の「天野の里づくりの会」。伊藤忠商事と連携した「企業のふるさと活動」などの取組についてお話をお聞きしました。
谷口会長はじめ、年配の方や若い方、Iターンの方や女性の方が楽しんで活動されているのが伝わってきました。
めっけもん広場に立ち寄り、その後、宿へ移動しました。
お魚の美味しい良い旅館でした。
翌朝、宿を出て奈良県明日香村に向かいました。
「明日香の未来を創る会」の小倉理事長(左から2人目)と寺西副理事長(左)に棚田オーナー制度の取組について伺いました。この稲淵という地区は、IターンやUターンが無く、受け入れ側の高齢化が進んでおり、オーナー制度の実施自体が負担になっている、というお話でした。
お忙しい中、貴重なお話しをお聞かせ頂き、ありがとうございました。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示